いつもご来店やショップのご利用ありがとうございます。
ヘアカラーなどのダメージ対策に人気のトリートメントメニュー、
「ヘアビルドケア」が、パワーアップしました!
ヘアビルドケアが新しくなりました

乾燥による軽いうねりなど、内部補充ケアで収まりが良くなる人もいます。
髪質によって個人差がありますが、平均的に2ヶ月に一回カラーと同時に施術した場合、ホームケアなし3週間〜4週間、サロン仕様のホームケア併用で4週間程度、コンディションの良い髪を楽しむことができます。
従来品と比べ、さらに持続性と組織内部の潤い保持力がUPし、潤いのある柔らかい感触を楽しめます。(感じ方には個人差があります)
こんな髪悩みがある人は、美容室のシステムトリートメントをすると髪がしっかり潤い、ハリツヤが良くなり、毛先までまとまりやすくなるなどのメリットがあります。
- 髪が弱くなってきた
- ツヤが出ない
- ヘアアイロンをよく使う
- 縮毛矯正をしている
- ヘアカラーをしている
- 40代くらいから髪がうねる
- 髪がざらつく感じがする
- ヘアカラーの色が長持ちしなくなった
- くせ毛で髪が広がる
- 梅雨時期髪がまとまらない
- 乾燥で髪がぱさつく
- シャンプーのすすぎで指が引っかかる etc…
5つのステップで髪の中も外も徹底ケア!

ダメージケアは外も中も!
新しいヘアビルドケアメニューは5ステップで髪の強化や栄養補充を行います。
温める時間はなくなりました。代わりに、ヘアアイロンで仕上げることで髪内部に補充したケア成分が熱によってしっかりとどまるしくみです。
- カラー塗布と同時に髪内部のダメージホールに結びついて内部組織を補強
- カラー剤をすすいだあと内部保湿とキューティクル補強
- 補充したケア剤を髪全体に浸透させるケア剤を塗布
- キューティクルケアと同時に内部に補充した栄養をロック
- カラー剤の残留アルカリを除去して髪を引き締めて成分をとじこめる
- 乾かす前に専用のミストで熱保護と疎水化
- アイロン仕上げの熱でケア成分をしっかりロック
こんなにたくさんやっても、所要時間は7〜8分程度です。(アイロン別)
シャンプーのときにに行います。タイパ、コスパ良く髪のスペシャルケアができます。
料金定価:4,000円
(材料の価格動向により変更になる場合があります。)
髪のケアってそもそも何?

髪のケア、って言うと何をするのか意味不明で、ぼんやりしたイメージではありませんか?
多分髪の「ケア」って、
「手触りが良くなる」
「髪がしっとりする」
「ツヤが出る」
というようなイメージではないでしょうか?
ここまではホームケアでできる時代になっています。
しかし、サロンケアはここが違います。
サロンケアは髪の手触りやツヤなどの表面的な部分だけでなく、
髪そのものの組織の丈夫さや、
カラーやパーマのダメージをコントロールすることがサロンケアの役割です。
年齢で変化する髪の「体力」の例え話
20代で毎月ヘアカラーするのと、
40代で毎月ヘアカラーするのとでは
「髪」の丈夫さに違いがあります。
誰しも、美容師の私も、年齢とともに髪や肌は弱くなっていくのは寂しいものですよね。
そこで、髪年齢に注目したヘアケアの観点で、
「髪の体力」の例え話をします。

髪も体と同じで年齢に応じて体力が低下します。
カラーや熱のダメージを受けやすい髪、
ダメージを受けにくい髪と、個人差があるのも事実です。
髪の体力を落とさないためにダメージ予防が大事
髪は特にダメージ「予防」が大事です。
イメージ的には、虫歯や歯周病の予防ケアと同じなのです。
私は、いかに日頃のカラーやストレートなどでお客様の髪への負担を少しでも抑える処置に力を入れて、5年後も丈夫な髪で好きなヘアカラーを楽しめるように薬剤を選ぶなど、髪ダメージの「予防」を一番大事にしています。
丈夫な髪でいるための「予防」プラス、「与える」ケアで1年後、3年後もカラーを繰り返せる髪のコンディションを作っていきます。
年齢によるお悩みを減らして、サロン帰りの気持ちいい髪が長く楽しめるヘアビルドケアをこの機会にぜひお試しください。私も気に入っています。
お得なセットメニューもご用意しています。
※カラーも同月別日でする方はメニュー対応させていただきます。お気軽にお尋ねください
20代で50メートルを走ったあとの状態は、「ハア、ハア・・・」と息を切らして肩で呼吸するくらい。大半の人はちょっと休んだら回復しますよね。
40代で50メートルを全力で走ったら、どうでしょう?
息切れだけでなく、足がつったり、ケガすることもありますよね。
その4〜5日は筋肉痛も残ったり。