はじめまして、美容師の小林澄江です。
このページを見つけていただきありがとうございます。
自己紹介|私が美容師になったきっかけ
「おしゃれな人は髪がおしゃれなんだ!」
と気づいた18歳の私は、ファッションが大好きで「キューティ」や「オリーブ」などのファッション雑誌を読み漁り、ヘアスタイルの絵を描いて美容室に持っていくなど、おしゃれな髪型を模索していました。
18歳のとき事情で一度は美容師の道を諦め、道内企業で3年ほど勤務した時期がありました。しかし、どうしても美容師になりたくて21歳で札幌に移住を決意。
その後奇跡的にド素人の私と会ってくれるサロンさんに出会い、気を失いそうなほど緊張して面接に挑み奇跡的に採用されました。
多忙な20代、美容師としての転機
美容師の仕事をゼロから学び、通信科の美容学校を卒業後、美容師免許を取得しデビュー。
大きなサロンでは、組織という恵まれた教育環境で美容師としての基盤を作ることができたことは今も感謝しています。
20代はアシスタントの力も借りて超多忙なサロンワークをしていました。大きなサロンなら当たり前ですが、お客様一人ひとりや自分と向き合う時間はほんのわずかでした。
目まぐるしく過ぎていく毎日に無力感を覚え、何かが違うと感じていました。
「もっと一人のお客様と接する時間を増やして個人に合わせたサービスがしたい。」
という気持ちが強くなっていきました。
組織に守られて仕事を頂いている感謝から葛藤もありましたが、勇気を出してマンツーマン型のサロンに移り、すべての仕事を一貫して一人で行うスタイルを始めました。
マンツーマン美容室を経験して感じたこと
小さいサロンに勤務して、一人のお客様に一貫したヘアづくりやサービスができるようになり、コミュニケーションを取る時間も増えたおかげで一人ひとりのお客様が求めていることや人としての個性をより具体的に感じられるようになりました。
お客さまの理想を一緒に組み立てていくワクワク感や、イメージが形になって笑顔をいただいたときの喜びを今まで以上に強く感じることが多くなりました。
小さなサロンでは福祉美容でのホスピタリティや品のある大人のヘアスタイル、スタイル撮影、毛髪科学やヘアケア理論を学び、より専門的なご提案ができるスキルを磨く機会となりました。その後フリーランスに転向して10年が経ちました。
フリーランスという響きは軽やかですが決して実情はラクではありません。でも、自分は一人でコツコツ物事を行うのが性に合っていると感じました。
ひとりサロンの利点
ひとりサロンのいいところは、美容師とお客様がダイレクトにつながれることと断言します。
そして、個人の生活スタイルやお人柄に合わせたヘアスタイルやサービスが提供しやすいことです。
人にはそれぞれ違いがあるし、髪も100人100通りです。
それなのにメディアの美容情報が全ての人に合うとは思えませんよね。
とても小さな活動ですが、お客様一人ひとりの個性を大事に、心地よい髪を作るお手伝いをいたします。
資格やスキルなど
英国L.C.I.C.I. JAPAN認定チャンピサージセラピスト
英国L.C.I.C.I. JAPAN認定セルフチャンピサージインストラクター
美容薬学検定1級
JHCMAヘアケアマイスター取得
AEAJアロマテラピー検定1級
美容師免許
その他技術講座修了など
【今アツいこと】
体や心にストレスが少ない美容や食について深掘りすること。
朝の筋トレとヨガ
macが好きでブログや動画編集なども楽しみながら学んでいます。
【好きなこと】
筋トレ、ヨガと瞑想、スパイスカレー作り、登山、キャンプ、カメラ、読むこと、音楽、断捨離、アロマテラピーなど
【ファッション傾向】
シャツとベレー帽好き
集団行動、マシンガントーク、混雑した場所、大人数の宴会
得意なサロンワーク
- 大人女性の印象を変えるショート〜ボブ系スタイルへのチェンジ
- 40代からのハイライトなどデザインカラー
- 本格的なヘッドケアでストレスケア など
多様性を尊重 フラットな視点 継続する 行動する 変化する勇気