季節の変わり目【秋バテ】の原因と対処法

日に日に寒くなり日が短くなってきましたね。

季節の変わり目はなんとなく調子がよくないという方、

秋バテ」という言葉を聞いたことがありますか?

髪にも影響?秋バテの原因と対処法


photo by Canva

Sumie
体の不調は髪の乾燥、抜け毛ともつながっているのは実感されている方も多いと思います。実際に、秋は抜け毛も増えると言われます。

今回は、秋バテの原因とすぐできる対処法についてかんたんにお伝えします。

抜け毛が秋に増える原因とストレス対策

夏の疲れがくる「秋バテ」の原因は?

秋バテは「冷え」が一番の原因になるようです。

体の筋肉や内臓が冷えるとこんな不調が出てきやすいです。

秋バテの症状
  • 自律神経の乱れによる不調
  • 冷えによる血行不良体温低下
  • ホルモンバランスの乱れ
Sumie
中でも、冷えによる血行不良は髪のコンディションにも影響しやすいです

暑かった夏、こんなことありませんでしたか?

夏にしがちな生活
  • 冷えたビールをよく飲んでいた
  • お茶や水も冷やして飲んでいた
  • 湯船に入らずシャワーが多かった
  • 暖かい食べ物を摂る機会が少なかった
  • 暑さで食欲が低下、栄養が偏っていた
  • 冷たいものを食べ過ぎていた
  • あまり汗をかく運動をしなかった
  • エアコンの効いた環境で過ごしていた
  • よく眠れなかった
  • 甘いものを摂りすぎた
  • パンや麺など小麦粉をよく食べていた

私もいくつか当てはまります。 わかっているけどやめられないことありますよね!

こんな夏を過ごすと、秋バテになってしまうことも。

秋バテの対処法ポイントは温活

アーユルヴェーダ(インド古来の東洋医学)では、夏は火のようなエネルギーがあり活発に動ける季節ですが、秋になるとエネルギーは低下していくと考えられます。

この夏に溜め込んだエネルギーをうまく排出できないままでいると、秋にいろんな不調が出やすいと言われます。

また、空気が乾燥し、寒くなることで喉の不調や喘息、空咳、鼻の不調なども多くなる季節です。

体に潤いと暖かさを取り戻す食べ物を摂って代謝を良くし、冬に向けてバランスを整えていくのが理想的です。

体を温める食べ物、冷やす食べ物

夏場の体を冷やしてしまい胃腸の消化力が弱っている方は多いと思います。

体を冷やすと言われる食べ物は摂りすぎないよう心がけたいですね。

体を冷やす食べ物の例
アルコール、カフェイン、砂糖、小麦粉など、ナスやきゅうり、トマトなど

反対に、体を温める食べ物や消化の良い食べ物を意識して摂ることで冷えた胃腸のはたらきを整えることが期待できます。よく噛んで食べることも消唾液の分泌を促し消化しやすくなるのでおすすめです。

 

体を温める食べ物
玉ねぎ、カボチャ、ラム肉、鳥レバー、鮭、サバ、イワシ、米麹、納豆、栗(くり)、くるみ、桃、クミン、味噌、酒粕など

参考文献:新版インドの生命科学アーユルヴェーダ/上馬塲和夫・西川眞知子著
毎日使える薬膳&漢方の食材辞典/坂口珠未著

お風呂ではなるべく湯船に入るのが理想的


photo by Canva

忙しかったり疲れている日はシャワーだけですませてしまいがちですよね。

時間がある日だけでも、ゆっくり暖かい湯船に浸かって体を温めるのも良い方法です。

好きな入浴剤やアロマオイル(精油)などを入れると気分もさらにリラックスし、副交感神経を優位にして眠りやすくなるメリットもあり一石二鳥です。

寝る前は39〜40℃くらいのぬるめのお湯が適温です。暑すぎると交感神経が活発になり、かえって目が冴えてしまうことがあります。

リラックスモードにおすすめなアロマオイル(精油)

リラックスしたいときにおすすめなアロマオイル(天然植物由来100%の精油)の例は、

鎮静作用のあるアロマオイル
イランイラン、カモミールローマン、クラリセージ、オレンジ、マジョラム、ラベンダーなど

お風呂に精油を4〜5滴垂らしてよく混ぜてから入浴します。

(これ以上は入れないようにしてください)

敏感肌の方は専用の乳化剤(化粧品用)やホホバオイルなどに混ぜてから入れるのも良いです。最後にシャワーで流すと良いでしょう。

お湯と精油が混ざりやすくなります。(お湯は一度使ったら捨ててください)

天然塩やホホバオイルなどキャリアオイルと混ぜる方法もあります。

アロマオイルは室内芳香用の人工香料などではなく添加物の入っていない100%精油を使用するようお気をつけください。人体に使えないもので入浴しないようご注意ください。

体を温め頭皮の血流をUPするセルフマッサージもおすすめ

体が冷え、血流が低下すると頭皮の血流も低下し、抜け毛やパサつき、細毛の原因になります。

頭皮や首のセルフマッサージで血流をUPするのも良い方法です。

動画編集初期の画質が荒い動画ですが、よろしければ参考にしてください。

※音が出ます